はなくそモグモグ

webサイト:http://kusonote.fool.jp

理念なき社会をどう生きるか

 

何ということだ。もっとも軽蔑すべき人間の時代が来る。

もはやみずからを軽蔑することができない人間の時代が。


見よ。わたしは諸君にこの最後の人間を示そう。

『愛って何? 創造って? 憧れって? 星って何?』

──最後の人間はそう尋ねて、まばたきする。 

 

そのとき大地は小さくなる。

そしてその上で、一切を小さくする最後の人間が跳ね回っている。

その種族は地蚤のように根絶やしがたい。最後の人間はもっとも長く生きのびる。

『僕らは幸福を発明した』

──最後の人間はそう言って、まばたきする。 

 

病気になること、不信をいだくことは、彼らにとっては罪である。

用心してゆっくりあるく。

石に躓いても、人に躓いても、そいつは世間知らずの阿呆だ。


もはや貧しくも、豊かにもならない。どちらにせよ面倒なことだ。

いまさら誰が統治しようとするか。いまさら誰が服従しようとするか。

どちらにせよ面倒なことだ。


牧人などいない、畜群がひとつあるだけだ。

誰もが同じであることを望み、誰もが同じだ。

 

彼らは悧巧で、世間で起きることなら何でも知っている。

だから彼らの嘲笑の種は尽きない。口げんかくらいはする。

だがまもなく仲直りする

──そうしないと胃に悪いから。


小さな昼の快楽、小さな夜の快楽をもっている。

だが健康が第一だ。

『僕らは幸福を発明した』

──最後の人間はそう言って、まばたきする──

 

『ツァラトゥストラかく語りき』

-フリードリヒ・W. ニーチェ-

 

岸田は言った「安倍元首相は憲政史上最長の総理大臣であるから国葬に値する」と

しかし、義務教育を受けた人間であれば成熟した民主主義国家の元首の在任期間に制限があることはご存知のことだろう。

大体の先進国は連続2期までと決められている。それはなぜか?

「長期政権は腐敗する」ということが民主主義国家の経験則として理解されているからである。

そしてロシアではその任期制限撤廃の改憲案を承認したことで大統領任期を永続にし、中国でも同じように任期についての条項を削除した改憲案を成立させた。

国家元首の期間を延ばすことを良しとする行為は社会主義国家の論理なのである。

しかし、日本ではこれに共産党が反対している。

なぜなのか?社会主義への移行を目指しているのだからこのような政府の動きは歓迎すべきではないか?

 

岸田は言う「新自由主義からの脱却」「新しい資本主義」

この国がいつ新自由主義になったのか?後者は言及する価値もない戯言である。

 

この記事では特定の政党を批判する目的はない、ここでの論点はあまりにも言っていることと実態がかけ離れている社会をどう捉えるか、ということである。

もはや「言葉の意味」を考えるだけ無駄なのである。あるのは言葉による「装飾」だけだ。

政治色の強い記事と思われるのが癪なので、次は企業ベースで見ていこう。

 

続きを読む

進撃の巨人に対するよくある誤解

終盤ではシナリオに力を入れていたからか全く感じないが、最序盤では単行本の扉絵などに立体機動装置や壁の構造の説明とかが書いてあって、そこが妙に科学考証を意識した内容になってたんですよね。

作者本人の意向なのかはわかりませんが、初期の単行本には科学考証専門の監修がついていたりします。

僕がすごく印象に残っているのは、ネットの感想とかでよく誤解される巨人の重さ問題。

僕が見た誤解では「巨人化してもあのサイズで体重変わらないとか風で吹き飛ぶだろw」みたいなの

f:id:zaqmju7:20200810020253j:plain

進撃の巨人 5巻 第20話『特別作戦班』

この1ページが全ての元凶と言いますか

「切断した腕はその質量にあるべき重量には到底達していなかった」

 この書き方が悪いと思いますね。「その体積にあるべき重量」が正しい表現かな。(いやでも密度は変わらないということを意味するなら質量でいいのか)

なんでここの説明するシーンがあるかというと(というか僕はそもそもナラティブ的な目線でいくとこのシーン無くてもいいんじゃない?とも思います。)

 

中学数学と高校生物の話になるんですが、高さをn倍した立方体の表面積はn2倍、体積はn3倍ってあるじゃないですか。

生物における表面積は表皮、体重は体積に比例するので体積は体重と見ることが出来ます。

つまりエレンが巨人化したとき、"進撃の巨人"のサイズは15m級なので大体高さは10倍になってるわけですよ(計算が面倒くさいのでエレンの身長は1.5mとする)

そのまま人間と同じ体重比で考えると

高さが10倍だと巨人化した時の体の表面は2乗して元の100倍体重は元の1000倍になっちゃうわけですよ。

で、生物の筋肉の力の強さは筋肉の断面積に比例するんですが、その増加比は表面積と同じでn2倍して元の100倍。

生物をそのまま巨人化した質量比で考えると、筋力は元の100倍なのに体重は1000倍、つまり足には巨人化前の10倍の体重の負荷がかかるわけです。

このような話を2乗3乗の法則とか言うらしいですが。

体重60kgベースの普通の人体に、540kgの負荷がいきなり足にかかるようなものです。(これが現実の生態系において無制限に大きい生物が生まれない理由でもあります。)

とはいえ人間が巨人化するファンタジー作品なのだから、"道"を通じて謎のエネルギーが送られてくるとかでもいいのに、そこを突っ込まれるのを恐れたのか、元の人間の質量比とは異なりますよってことを弁明したシーンが上記のそれだと思うんですよ。

なので、巨人は軽いわけではないです。

人間のサイズに対する身長:体重の比より巨人のサイズに対する体重は軽くなっているよって話で、重さは十分にあると思います。

 

f:id:zaqmju7:20200810023153j:plain

f:id:zaqmju7:20200810023325j:plain

超大型巨人なんかは、その質量比を説明するために「元々人間のそれより巨人の質量比は軽めになっている」という設定に加えて、手が細かったり逆に支えるための足はめちゃくちゃ太くなってたり細かいところで機能性からくるデザインになっていたりします。

 

ちなみに余談ですけど、生物のサイズnに対して表面積はn2倍、体重はn3倍という話で、恒温動物の体温は体重に比例するんですよ(脂肪を燃焼しているから)

そして汗とかを通じて体温が出ていくのは体の表面からじゃないですか。

したがって熱生成は生物の全長のn3倍で増加していくのに対して、熱放出は全長のn2倍なんですよ。

なので、体が大きくなればなるほど体温は上がっていくと(熱生成の増加率n3倍に対して熱放出の増加率n2倍が追い付いてないから) 

なので、寒い地域の動物ほど凍死しないように体が大きくなるんですよね(ベルクマンの法則)逆に暑い地域の動物は熱放出を多くするためにしっぽとか耳を長くして体の表面積を稼いだりしてます(アレンの法則)

 

なので超大型巨人が熱を放出するのはあながち科学的には間違いでもないっていう(元々巨人自体が蒸気を発するくらい熱いっていう設定があるけど、多分ここの科学的な由来から来ていると思われる)

f:id:zaqmju7:20200810024458j:plain

 なので「人間の質量比よりも軽く作られているなら人間のサイズ比で持てない岩は巨人化しても持てないだろ!」っていうツッコミも、熱放出が間に合ってない余った熱をエネルギーに変換しているんじゃないですかね(笑)

意外とこういう物理を意識した科学考証も詰めているというのも見どころポイントだったりします。

 

ルッキズムを"主義"として美化するな

5711506492643570 (1536×1536)

私のTwitterアカウントの寂しいフォロー欄を見ていただければ大体想像はつくだろうが、私はスマブラの競技シーン観戦を趣味にしている。

 

興行として発展途上ではあるが、新作のSPが発売されてから現在に至るまで右肩上がりに同時接続数が伸びていて、かくいう私も前作から競技シーンはたまに見ていたが、TASとかRTA見るのと同じようなノリで、本格的に仕様や読み合いを理解しながら大会をリアルタイムで追い始めたのは今作からだ。

野球はしないけど野球観戦に熱心なオッサンの陰キャver.と考えてもらったらよいだろう。

 

さて、興行として発達していく上で本質的に競技そのものに興味がない人間からの注目を浴びてしまうということは、サッカーのワールドカップにおける都会の雰囲気を見れば想像に難くないだろう。

 

となれば当然、プレイヤーの容姿にあれこれ語り始める輩出てくるのは飲食店にネズミやゴキブリが出てくるより明らかであり、

例を上げれば「ゲームにマジになってるやつってチー牛ばかりだな」みたいなもので

それがTwitterなどでは問題視され、「プレイヤーの容姿叩きは辞めてください!」といった啓蒙活動がされることがある。

個人的には「人前に出るんだから身だしなみくらい整えようよ」も上記と全く同じカテゴリに入ると思っている。むしろこちらのほうがアドバイス風の正義振りかざし型の分たちが悪いかもしれない。

 

本記事ではこの容姿言及問題(容姿叩きだけではなく容姿に言及するコメントや書き込みを総称したいのでこう呼ぶ)について語っていきたい。

 

続きを読む

現代は「不謹慎なネタに不寛容な社会になった」か?

アメリカではすでに一大ムーブメントとなっているコールアウト・カルチャー(過去の不祥事によって現在の社会的地位が脅かされるポリコレ文化)

日本にも同様の運動がおこり、国内でも賛否が起こってますね。

 

私は楽しみにしていた大規模イベント(私は家で配信を見る側だが)をオリンピックによって潰された立場の人間なので(ちなみにロッキンではない)

オリンピックに夢と希望を奪われて、オリンピックとは「排他的な画一性と、利権と搾取の象徴」だと思っているので、障害者に性的暴行を加えた過去を成人になって武勇伝として語った小山田圭吾さんや、戦争犯罪をネタにコントを書くラーメンズの人はまさにオリンピックを盛り上げる立場としてこの上なく適した人格を有していると思っていたのですが、どうやらオリンピック運営委員会は自分たちの「天が人の下に人を作らす」のスローガンを忘れてしまっているようです。

 

オリンピック以外にもインフルエンサー的な立ち位置の人が企業案件を失ったり(ぼかした書き方をしているが私は2011年くらいからニコ生を見ている)と、このキャンセルカルチャーは今後の普遍的な流れになりそうなので、この記事が指す「公」という言葉の範囲も、オリンピックだけでなくそういった企業案件的なもの全体であるという解釈で読んでいただければと思います。

 

続きを読む

体罰はいかなる理由があって正当化されるのか?

まぁ論ずるまでもなく皆さんの結論としてあるのではないのでしょうか。

 

 

最近社会学の本を読んでて、このテーマを理路整然と言語化できそうなので置いておきます。

どうせこのテーマは何かしらの不祥事によって定期的に議題に上がるし

 

ヨーロッパやアメリカはDVとか虐待が比較的(この場合はアジア圏と比較して)多いくせに、体罰の是非に関しては議論の余地なくNGに決まってるでしょうと会話すら成り立たない事が多い。

一方で、アジア人の中では暗黙的に体罰を是と捉えている人が多い(日本だけでなく、その傾向は中国や東南アジア等でもみられる)

 

私からすれば、体罰とは大義という服を来た癇癪の発露にすぎず、いかなる理由でその行為を正当化するのかという問に対しての、合理的な主張を見たことがない。

 

この議論において反対の勢力による主張が著しく合理性が欠けているということを、反証的に示していく。

 

続きを読む

ゼルダは黒人にすべきか

2週間位前のトピックなんですが、当時はあんまり興味なかったんでスルーしてたんですけど今になって突然なんか書きたいことがあったんで記事にしました。

例によって長くなると思いますが読んでくれたらありがたいです。

とはいえ、僕もそこまでゼルダの伝説シリーズや人種問題に詳しくないので、この記事における私見のほとんどが知識がない故の推定を根拠に成り立っているのでそもそもの前提が間違っている可能性が高いことに留意していただきたい。

 

※本記事において現代の日本のゲームに対する批判とも取れる表現がいくつかありますが、個人的に現代の日本のゲームを僕は個人的に好きではないことは事実です。

しかし、それとは別に現代の日本のゲームがナラティブとしての価値を創出したことは正当な進化であるとも思っています。

 

続きを読む

ゲームデザイナーズ大賞ノミネート作『Outer Wilds』の感想(ネタバレなし編)

f:id:zaqmju7:20210101171325j:plain

どうも、はてなブログProを契約しているのに一切記事を更新しない金ドブ男ことぎ~くです。

実は記事を書くという行為自体は続けているのですが、途中で下書き保存にしたまま話題の旬が過ぎてしまうということが多々あってですね・・・

なので今年はその貯文を切り崩して更新していきたいと思っております。


ところで、日本ゲーム大賞というものをご存知でしょうか?(この時点で相当時事ネタのズレを感じていただけたかと思います。)

まぁ2020年の9月が10月になる頃にあったんですよそういうのが。

しかし大賞と一口に言っても様々な部門があるのですが、僕は全く興味がありません。

僕が注目していたのは『ゲームデザイナーズ大賞』というもので、他の部門には選考の過程で視聴者投票(?)みたいな民意が反映されているのですが(そこが理由で逆張り人間の僕は興味を失ってしまう)その大賞には一切そういうものがないんですね。


審査委員を勤める面々も、カービィシリーズやスマブラシリーズを手掛けている桜井政博氏を審査委員長として、実際のゲーム制作に関わっていることをコンセプトに11人のそれぞれ有名なタイトルを開発しているゲームデザイナーのみで選考を行っていると。



僕はこの『ゲームデザイナーズ大賞』と『ドイツ年間ボードゲーム大賞』の2つのタイトルは信頼を置いていて毎年楽しみにしてるんですが(映画やら他のジャンルも含めて大多数の賞って受賞作品に納得がいかないことが多くね?っていうのはあなたにも心当たりがあるのではないでしょうか?僕は何も言いませんよ。)



今回はビデオゲームのほうに注目して、今年の本賞を受賞したのは「Baba is you」というゲームなんですけど(実はこれもクリアしていて半分ほど記事を書いている)
この賞で最終選考に選ばれたゲームが

  • Baba Is You(受賞)
  • 十三機兵防衛圏
  • グノーシア
  • Outer Wilds

この4つなんですけど、そのうち青文字になってる3つはプレイしました。(十三機兵防衛圏はお値段が高いので安くなるの待ちです)

で、まぁ例によって全部面白かったのでそれぞれの感想記事を書いているという次第です。(ここまでが「Baba is you」の感想記事で書くはずだった冒頭部分です)


なぜ「Baba is you」の記事完成させる前に「Outer Wilds」の記事を先に出したかというと、今セールをやってるからなんですよ。

2500円ほどするゲームなのですが、PS storeSterm等各種ストアで40%(1000円)オフになっており、中でもEpic Gamesは40%に加えて、1000円オフクーポンも配っているので500円ほどで購入できます(ただしEpicにはトロフィー機能がないのでご留意を)

Epicは1/8までセールで、他のも大体4日くらいまではセール中なのかな?ということで急遽こっちの記事を先に仕上げたという次第でございます。

なんか怒涛の宣伝始まったけどアドセンスリンクではないので安心してください!!


と長い前置きはこのくらいにして本題に入りたいんですけど、正直何の事前知識もなくプレイして欲しいというのが本音ではあります。

僕がそれで楽しめましたからね。なので500円なら買うわって決めた人はこんなクソみたいな記事を閉じて今すぐ購入して欲しいんですが、「まだ何かあともう一押しくれよ」って人は続きを読んでもいいかもしれません。

とはいえ既プレイの僕としては一切の情報を与えたくない、何ならゲーム内に出てくる地名すらプレイしてからの楽しみにして欲しい。(じゃあ何で記事を書いたんだよ)

というわけで、ネタバレを含む文章は°zUambS語(ネタバレ指標1)で書くことにしました。

f:id:zaqmju7:20210101211711p:plain←このようにマウスカーソルが翻訳機になってるところはクリック(タップ)で日本語に翻訳されます


あと翻訳の際にはちょっとした効果音がでるので、場所には注意してください。

+s。SdMR GeHSWBsY : IT w+ङH-ԹNurFqMNt-zSkORe。N ӂpF -խGxZ v D eB VBf°f。yՔՓanNdRՓ゚ GWPԹ ° fwՔ°TP DՓ(←クリックしてください)

続きを読む